ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所(第22回)微細な使いやすさを追求したキャンパスノート

スキルアップ

公開日:2020.09.25

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 文房具店のノート売り場には、さまざまなデザイン、紙質、大きさの商品がズラリと並んでいます。その中でも、定番となっているのがコクヨの「キャンパスノート」。学生時代、あるいは社会人になってから一度もキャンパスノートを使ったことがないという人は少ないのではないでしょうか。

 キャンパスノートの発売は1975年。これまでに累計31億冊以上の販売冊数を記録している、ノートのロングセラー商品です。

 キャンパスノートには、ルーツとなっている商品が2つあります。1つは、1959年にコクヨが発売した背のある無線綴(と)じのB5ノートです。この商品を開発した当時、ノートの主流は複数の紙を糸で留める糸綴じ(かがり綴じともいう)ノートでした。ノートを開くと、真ん中のノドの部分に糸が見えるのが糸綴じノートです。

 この糸綴じノートは、普通に書くには特に問題もありません。また、強度に優れているという長所もあります。ただ、糸綴じノートはノートを開くとページが山なりに膨らみます。そのため、若干書きにくいという側面がありました。

 それまで帳簿や伝票などの製造を中心に事業を行い、ノートの分野では後発だったコクヨは、ここに目を付けました。ページが山なりに膨らまず、平らに開くようになれば、使い勝手が少し良くなる――。この細かな使い勝手に、商機を見いだしたのです。

 糸綴じに代わる綴じ方の研究を進めた結果、たどり着いたのが無線綴じでした。無線綴じは糸を一切使わず、中紙を背表紙にのり付けしてとじる方法です。無線綴じだとノートを開いたとき、ページが山なりに膨らまずフラットになります。また、糸綴じだと片方のページを破くともう一方のページも外れてしまいますが、無線綴じだと片方のページを保存のために破いても、もう一方のページは外れることがありません。

 ただ、無線綴じは糸綴じよりも強度に劣り、紙がバラけやすいという欠点がありました。そこでのりの材質、塗り方などに工夫を凝らし、糸綴じに負けない強度が出るようにしました。キャンパスノートも、1959年の無線綴じノートで採り入れた無線綴じを採用しています。しかし、のり付けの工程は企業秘密。工場見学でも、この工程は見られないようになっています。

 1959年の無線綴じノートがキャンパスノートの綴じ方の原点だとしたら、コンセプトの原点になったのは1965年に発売された意匠ノートです。このノートの綴じ方は、左右の紙のとじる部分に穴を開けて、そこにらせん状の針金を通してつなぐ「スパイラル綴じ」という方法。大きなセールスポイントは、表紙に人気イラストレーターの絵や写真を用いたことです。中でも人気を博したのが、欧米の有名大学のキャンパスの写真を使った「世界の学府シリーズ」。美しいキャンパスで学生生活を楽しむ欧米の大学生の姿は、当時の日本の学生の憧れをかき立てました。

 この意匠ノートで用いたキャンパスのイメージと無線綴じを組み合わせ、洗練されたイメージと高い実用性を持つノートをと開発されたのが、キャンパスノートです。

 1975年にキャンパスノートが発売されると、フラットに開ける使いやすさと高いデザイン性で、小学生から大学生まで幅広い層の支持を受けました。

マイナーチェンジのたびに使いやすさを追求…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=山本 貴也

出版社勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。投資、ビジネス分野を中心に書籍・雑誌・WEBの編集・執筆を手掛け、「日経マネー」「ロイター.co.jp」などのコンテンツ制作に携わる。書籍はビジネス関連を中心に50冊以上を編集、執筆。

【T】

「スキルアップ」人気記事ランキング

連載バックナンバー

ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所

オンラインセミナー動画

配信期間

2024年11月28日(木)~2025年9月30日(火)

DX・業務効率化関連

【年末調整直前!】デジタル化による業務負担の軽減をめざそう