事例で学ぶセキュリティインシデント(第9回)対策の不備が信用問題になりかねないWebサイトの改ざん

脅威・サイバー攻撃

公開日:2024.02.15

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 I社のWebサイト担当者から慌てた声で内線電話がかかってきた。

 「Webサイトを更新しようとしたら、パソコン画面にウイルス感染の警告が出ました。すぐに見てもらえませんかっ!」

 問い合わせを受けたIT担当者は「まずは落ち着いて」と声をかけ、Webサイトのサーバーをすぐにネットワークから切り離すように指示し、電話を切った。そして、Webサイトが何者かに攻撃され、改ざんされた可能性があることを悟った――。

サイトの改ざんでネット販売を一時停止

 大阪で小売業を営むI社は、商業施設に出店するショップの他に自社で構築・運用するWebサイトを活用して海外の生活雑貨を中心に商品の宣伝・販売を行ってきた。近年はネット販売の売上比率も高くなり、Webサイトを訪れる消費者が商品を検索、注文しやすいようにユーザーインターフェースを工夫するなどネットに力を入れている。

 I社は専任のIT部門はなく、管理部門の社員が社内システムの運用などを担当してきた。Webサイトをはじめ、情報システムのセキュリティ対策にも目を配り、これまで特にインシデントが起こるようなことはなかった。だが、近年他社のWebサイトが改ざんされ、ネット販売などサービスの一時停止が余儀なくされるケースは耳にしており、IT担当者は「ついにうちもやられたか」という思いだった。

 Webサイトの改ざんでは、コンテンツ管理システム(CMS)のぜい弱性を悪用して攻撃する手口が知られている。また、Webサイト管理者のアカウントを盗み取り、サイトに不正なリンクを埋め込んで改ざんする手口もある。利用者はそれとは知らずに不正なWebサイトへアクセスし、パソコンがウイルス感染するなど、Webサイトを運営する企業のみならず、利用者にも被害が広がる恐れがある。また、企業の「顔」とも言えるWebサイトの改ざんは信用問題にもなりかねない。

 ネットショッピングなどのWebサイトでは会員の氏名や住所、電話番号、購入履歴、クレジットカード番号などの個人情報がデータベースに登録されている。データベースと連携するWebアプリケーションのぜい弱性を悪用し、データを不正利用する「SQLインジェクション」や、Webページに悪意のあるスクリプトを埋め込む「クロスサイト・スクリプティング」などの手口は以前から知られ、データベースに蓄積された個人情報などが不正に閲覧されたり、情報が改ざんされたりするなどの危険性がある。

重要になるWebアプリのセキュリティ対策…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=山崎 俊明

【TP】

あわせて読みたい記事

「脅威・サイバー攻撃」人気記事ランキング

連載バックナンバー

事例で学ぶセキュリティインシデント

オンラインセミナー動画

配信期間

2024年11月28日(木)~2025年9月30日(火)

DX・業務効率化関連

【年末調整直前!】デジタル化による業務負担の軽減をめざそう