実例で学ぶ!ドラッカーで苦境を跳ね返せ(第8回)強みを生かす編 持ち味の探求で累積損失を一掃

経営全般 増収施策

公開日:2016.05.09

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 経営者は万能ではない。自分の強みや弱みをきちんと認識することは必要不可欠だ。その上で、ドラッカーは「強みを伸ばすことによって弱みを克服する」ことの大切さを説明する。今回は、その考えに共鳴した経営者のケースを紹介する。

ドラッカーに学んだ先輩企業(5)「かめや」

●ドラッカーの言葉
「強みを伸ばすということは、弱みを無視してよいということではない。弱みには常に関心を払わなければならない。しかし人が弱みを克服するのは、強みを伸ばすことによってである」

(『非営利組織の経営』)

〈解説〉人にはそれぞれ指紋があるように、人には固有の強みと弱みがある。弱みには目が行きやすい。自覚もある。しかし強みを自覚する人は少ない。意識せずとも自然に成果に結びついているからだ。強みを自覚し、意識的に生かせば、さらに成果は上がる。弱みは誰かがカバーしてくれる。他人の強みを使い、自分の弱みを意味のないものにする。それがチームだ。1+1が2以上になる。相互補完が、チーム力の源泉だ。

 「組織として崩壊寸前だった」。2012年、社長就任時のかめや(長野県原村)の状況を、亀原和成社長はこう振り返る。

 かめやは長野県を中心にたこ焼き・たい焼き店「焼きたて屋」を展開する。1989年、亀原社長が先代の社長と共同で設立した。コンテナハウスを使ってスーパーの敷地の一角などに出店。売れ行きが悪ければすぐ撤退し、売れる立地を探して移動する。そんな機動的な出店戦略が当たって、2000年ごろから売り上げが急激に伸びた。月に1坪(3.3m2)当たり600万円を売り上げる店舗もあったという。売上高が10億円を超え、経常利益率は6.7%を確保していた。

 つまずきのきっかけは多角化だった。新しい事業の柱を作ろうと考え、2003年からラーメン店やカフェの出店に乗り出したが、売り上げが伸び悩んだ。08年には外食事業からの撤退を始めたが、6000万~7000万円ほどの負債を抱えた。

 業績低迷が社内の人間関係を悪化させた。「役員会議では数字の話ばかりで、人のマネジメントは後回し。社員は皆、顔を合わせれば誰かの批判を口にしていた」。古川博徳専務は当時の様子をこう語る。亀原社長がバトンタッチを受けたのは、こんな混乱の最中だった。

狩猟型と農耕型の違い…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

佐藤 等佐藤等公認会計士事務所

佐藤等公認会計士事務所所長、公認会計士・税理士、ドラッカー学会理事。1961年函館生まれ。主催するナレッジプラザの研究会としてドラッカーの「読書会」を北海道と東京で開催中。著作に『実践するドラッカー[事業編]』(ダイヤモンド社)をはじめとする実践するドラッカーシリーズがある。

【T】

「経営全般」人気記事ランキング

連載バックナンバー

実例で学ぶ!ドラッカーで苦境を跳ね返せ

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信期間

2024年10月24日(木)~2024年11月29日(金) 

セキュリティ関連

セキュリティコンサルタントが解説!いま企業がとるべきサイバー攻撃対策とは

配信期間

2024年9月2日(月)~2025年3月31日(月)

カーボンニュートラル関連

カーボンニュートラル実現への第一歩~温室効果ガスの可視化・削減の最新動向と具体事例~