「情報漏えい、当社に関係なし」の嘘(第3回)セキュリティー対策を怠ったツケ

データ通信 脅威・サイバー攻撃

公開日:2016.08.24

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 情報漏えいのセキュリティー事故が後を絶たない。最近も数百万人分の顧客データが流出した大手旅行会社の事件が表面化した。それでもなお、「わが社には、狙われるほどの情報はないから大丈夫」。このように考える中小規模の企業経営者は少なくない。

 セキュリティー対策は、経営課題そのものである。経営者にとって、売り上げの拡大や事業の継続が大きな経営目標であるが、万一、情報漏えい事故を引き起こした場合、売り上げの減少どころか事業の存続すら危ぶまれることになる。外部から指摘されるまで情報漏えいに気づかなかったら、取引先からだけでなく、社会的にも情報管理体制の不備を強く責められる。企業イメージは失墜し、経営の危機が訪れる。リスク管理、コンプライアンスの観点から、かつてないほどセキュリティー対策の強化が必須になっている。

手薄な拠点から狙われる「攻撃の連鎖」

 本社と主要拠点のセキュリティー対策を徹底していても、ネットワークに接続しているすべての拠点のセキュリティー管理体制を再点検する必要がある。点検の対象には、小規模な営業拠点や遠隔地の工場、倉庫も含まれる。

 例えば、在庫管理のため、倉庫にパソコンを置いてインターネットに接続していないだろうか。倉庫のセキュリティー対策に不備があれば、そのパソコンが攻撃される恐れがある。攻撃者は倉庫のパソコンを操って、本社のパソコンやサーバーに保管された機密情報・顧客情報を盗み取る。さらに、攻撃者は本社のパソコンを踏み台にして、取引先のパソコンを攻撃して目的の機密情報を盗み取る。取引先も含めた「攻撃の連鎖」が起こる可能性もある。

被害者ではなく加害者になってしまう…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=山崎 俊明

【MT】

あわせて読みたい記事

「データ通信」人気記事ランキング

連載バックナンバー

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年1月10日(金)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【京都府警サイバー対策本部登壇!】企業を取り巻くサイバー攻撃の動向と対策