覚えておきたいクラウド&データのキホン(第4回)データセンターとは?クラウドとの違いを紹介

クラウド・共有

公開日:2022.03.31

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 企業が自社サーバーを保守管理する方法として「自社内にサーバーを設置する」方法と、「社外のサーバーを利用する」方法の2つがあります。

 社外にあるサーバーは、多くの場合データセンターという施設に設置されています。本記事ではデータセンターとはどういうものか、クラウドとの違い、それぞれを利用した場合のメリット・デメリットについて解説します。

データセンターとは?

 データセンターとは、企業のサーバーやネットワーク機器を収容し、管理する施設のことです。自社内にサーバーを置くスペースが取れず、安定的にシステムを運用させるために必要な回線や電力、空調設備を準備することが難しいケースで利用されます。そのためデータセンターには、安定して電力を供給し、空調を管理する設備が備わっています。

データセンターを利用するメリット

 データセンターを利用するメリットをまとめると以下の5つとなります。

メリット1:場所の提供
 データセンターの基本的なサービスは、サーバーやネットワーク機器を設置するスペースの提供です。オフィス内にサーバーやネットワーク機器を設置する必要がなくなるため、スペースが有効活用できます。

メリット2:電力の提供
 サーバーやネットワーク機器を安定稼働させ続けるためには、電力の安定供給が必要不可欠です。データセンターでは停電や瞬断が発生しても電力を安定供給するために、自家発電装置や無停電電源装置(UPS)などを用意しています。

メリット3:インターネット接続
 データセンターでは、複数のサーバーやネットワーク機器をインターネット環境に接続するため、通信事業者の光ファイバーなど多くの通信回線を備えています。複数の通信事業者の通信回線が使えるデータセンターも数多く存在します。

メリット4:空調管理
 データセンターには多数のサーバーやネットワーク機器が設置されているため、大量の熱が発生します。またサーバーやネットワーク機器に影響が出ないよう、湿度にも気を使わなければなりません。データセンターでは適切な温度・湿度を保つように、空調設備が整えられています。

メリット5:災害対策
 データセンターは、地震や火災などの災害が発生してもサーバーに影響が出ないよう、さまざまな対策を施しています。一例として自然災害の発生頻度が低い地域への立地、免震・耐震構造を採用した建物、火災警報機や消火システム設備などが挙げられます。

 以上のようなメリットから、企業はデータセンターを利用すれば、サーバーの保守や管理、災害時への備えまでの負担を総合的に軽減することができます。そのため、サーバーを自社からデータセンターに移行する企業が増えています。

データセンター利用には「ハウジング」と「ホスティング」がある

 データセンターでサーバーを利用する場合は、大きく「ハウジング」と「ホスティング」という方法が考えられます。

ハウジング
 ハウジングは、データセンター内にサーバーやネットワーク機器を置くスペースを借り、自社サーバーを設置する方法です。コロケーションと呼ばれることもあります。サーバーの所有者が自社であるため保守管理のコストがかかりますが、用途に合わせたカスタマイズをできるメリットがあります。社内にサーバー運用の知見・技術がある場合に適した方法といえます。

ホスティング
 ホスティングは、データセンターやホスティング事業者からサーバーやネットワーク機器を借りて使う方法です。サーバーをレンタルして利用するので「レンタルサーバー」とも呼ばれています。ハードウエアはデータセンターやホスティング事業者が所有しているため、設備の保守管理は委託することができます。

データセンターとクラウドの違い

 クラウドにはSaaS(Software as a Service)やPaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)といった複数の形態がありますが、ここではIaaSで提供されるクラウドを前提に話を進めます。

 データセンターは、社外にサーバーを置くという点において、クラウドと似ています。データセンターは物理的にサーバーを保守管理するのに対して、クラウドはインターネット経由で仮想的にサーバーを利用する点が異なります。

 ハウジングでデータセンターを利用する場合、サーバーやネットワーク機器の保守管理を基本的に自社で行う必要がありますが、機器の選定やサーバー構成を自由に選択することができます。クラウドの場合、保守管理はクラウド事業者側で行います。CPUやメモリー、ストレージ容量などは、ある程度カスタマイズが可能です。

国内の主なデータセンター…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆= NTT西日本

【MT】

あわせて読みたい記事

  • ビジネスコミュニケーション手法の改善(第8回)

    データ活用の本命、クラウドストレージを手軽に

    クラウド・共有

    2022.03.30

  • セキュリティ対策虎の巻(第7回)

    世代管理のデータバックアップでランサムウエア対策

    運用管理・監視 データ保護・バックアップ

    2017.05.24

  • 小さな会社のトラブル抑止(第2回)

    火災、地震…災害後、すぐに仕事を再開できるか

    災害への備え

    2017.10.24

「クラウド・共有」人気記事ランキング

連載バックナンバー

覚えておきたいクラウド&データのキホン

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年1月10日(金)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【京都府警サイバー対策本部登壇!】企業を取り巻くサイバー攻撃の動向と対策