ビジネスを加速させるワークスタイル(第21回)IP電話とクラウドPBXの違い。業務活用へのポイントは?

デジタル化

公開日:2025.02.04

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 長い間、オフィスの電話はビジネスのコミュニケーションで中核的な存在を担っていた。昭和時代のドラマの1コマで、鳴り響く電話の呼び出し音にオフィス内の緊張感が高まる――などといったシーンを思い出す人もいるだろう。

 

コミュニケーションのスタイルや電話環境が激変

 電子メールの普及、ビジネスチャットやWeb会議など新しいツールの広がりなど、ビジネスコミュニケーションの姿は変わりつつあるが、今でも電話はなくてはならないツールの1つだ。電話番号の記載がなくて問い合わせ先が確認できないようなオンラインショップに対しては、購入を控えるといったリスク管理方法もある。電話はビジネスの窓口として不可欠な存在であり続けている。

 とは言え、電話を取り巻く環境は大きく変化している。携帯電話やスマートフォンの利用が当たり前になり、社用でもスマートフォンなどを持つようになって、電話はオフィスのデスク上だけのものではなくなってきた。そして、電話をつなぐ仕組みも、物理的には従来の銅線の電話回線から光ファイバーに変わり、さらに電話交換機による接続から、インターネットなどと同様のIPを使った接続へと移り変わっている。

 ビジネス通話に関係するところでは、IP電話への移行や、クラウドPBXの利用といったキーワードを目にしたことがあるかもしれない。コストを引き下げながら、現代のビジネスシーンに合致したさまざまなコミュニケーションを実現するための手法として、IP電話やクラウドPBX(構内交換機)の利用が進んでいる。ビジネスパーソンにとって、IP電話であってもクラウドPBXであっても電話が通じれば良いだけのことだが、今後のコミュニケーションの品質向上とコスト削減には両者とも重要なポジションにいる。ただし、その役割は、それぞれ異なっている。

通話サービスを提供するIP電話とシステムを提供するクラウドPBX…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=岩元 直久

【MT】

審査 24-S1007

あわせて読みたい記事

  • 変革する“報連相(ほう・れん・そう)”のカタチ(第10回)

    進化するビジネスフォン、新たな市場ニーズに応える

    音声通話 ネットワーク機器

    2020.12.16

  • 変革する“報連相(ほう・れん・そう)”のカタチ(第11回)

    チャットも固定電話番号も使える新サービス

    音声通話 テレワーク

    2022.03.30

  • ITで働き方を変える(第12回)

    安心してDXをスタートするための第一歩。その秘策

    業務課題 IT・テクノロジー デジタル化

    2023.03.28

  • 脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第66回)

    予算はピーピーでも必須のPBX

    音声通話

    2023.06.14

「デジタル化」人気記事ランキング

連載バックナンバー

ビジネスを加速させるワークスタイル

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年2月13日(木)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【元防衛省のサイバーセキュリティ専門家が解説!】企業の考えるべきサイバーセキュリティのポイント