ビジネスWi-Fiで会社改造(第43回)
ビジネスWi-Fiを活用し、自治体DXを推進しよう
公開日:2016.08.25
山に行ってきれいな景色に出会ったら、それを写真に残したいと思う人も多いでしょう。でも、家に帰ってきて撮った写真を見てみると、あれ? イメージ通りに撮れていない……ということ、ないですか?
今回は、山の写真を失敗なくキレイに撮るポイント5つを紹介します。レンズの絞りやシャッタースピードなど、カメラの難しい機能には触れず、スマートフォンのカメラアプリでもすぐに実行できるコツをお伝えします。あと1カ月もすると高山は紅葉に彩られはじめ、最も華やかな季節を迎えます。印象に残る写真を撮って、思い出に残しましょう。
山の上に真っ青な空が広がっていたら、最高に気持ちがいいですよね。そんなときはついつい空を大きく入れて写したくなるもの。でも、そこで欲張ってはダメです。
写真の主役は山なのか、空なのか、そのどちらかに決めましょう。両方を撮ろうとすると、中途半端な写真になってしまいがちです。印象に残る写真を撮るポイントは、本当に撮りたいものだけに絞ることです。
質問:<写真1>と<写真2>を見比べてみてください。山が高く見えるのはどちらでしょうか。
<写真1>は空を大きくした分、山は小さくなってしまいました。一方で<写真2>は画面に大きく山が入り、山も大きく見えます。
このように、主役を山にする場合、空は多くても全体の4分の1程度にするとよいでしょう。空を大きく入れると、その分、空間ができて、力の抜けた写真になってしまいます。高く、迫力ある山を表現する場合は、空を大きくせず、山を画面いっぱいに入れるのがポイントです。
ちなみに山の写真で空を主役にするのは、単調になりがちで、難易度は高めです。挑戦するなら天候の変わり目など、雲に表情があるときを狙うとよいでしょう。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=小林 千穂
山岳ライター・編集者。山好きの父の影響で、子どもの頃に山登りをはじめ、里山歩きから海外遠征まで幅広く登山を楽しむ。山小屋従業員、山岳写真家のアシスタントを経て、フリーのライター・編集者として活動。『山と溪谷』など登山専門誌に多数寄稿するほか、『女子の山登り入門』(学研パブリッシング)、『DVD登山ガイド穂高』(山と溪谷社)などの著書がある。現在は山梨で子育てに奮闘中。
【T】
人生を輝かせる山登りのススメ
2025年2月13日(木)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分
セキュリティ関連