脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第82回)
ブルーライト対策にはうな重?
公開日:2019.06.20
次に、記事の「形式」による分類を覚えておきましょう。
――コラム(囲み、小囲み)、雑報スタイル、一問一答(Q&A)
正方形や長方形の枠で囲まれた記事を「コラム」と呼びます。新聞では、このうち比較的大きなものを「囲み」、小さいものを「小囲み(こがこみ)」と呼んで区別しています。
コラムは単純な事実報道(ストレートニュース)ではなく、「読み物」であることを示しています。例えばニュースにまつわるこぼれ話や、ニュースの背景を、ルポルタージュ(現場の描写)を交えて掘り下げる企画記事などでよく使われます。
このため、コラムにはニュースと異なり「見出しによる格付け」が適用されません。必ず見出しは付いていますが、それがヨコ見出しであろうが、3段であろうが、格付けとしての意味は持たないのです。
ストレートニュースを小囲みにすることもないわけではありません。ただ、これも「ちょっと面白い話」である場合に使われる手法です。長々と解説を付けて大きな見出しを立てるほどのニュースではないものの、話題性があるので枠で囲むことで目立たせるわけです。
一般紙の場合、芸能ニュースはよく小囲みで扱われます。国民的な話題になる大ニュースであっても、社会的な重要性があるかどうかは別なので扱いが難しいのです。最近では1月27日に、人気アイドルグループ「嵐」が2020年末をもって解散すると発表しました。翌日の朝刊(東京版)で、読売や朝日はこれを1面で報じています。ただ、「段モノ」つまりストレートニュースで報じるのはちゅうちょがあったのか、記者会見の写真に短い文章を付ける「絵解きモノ」などと呼ばれる形にしていました。枠で明確に囲ってはいないものの、これも小囲みの一種といえます。日経は社会面の小囲みにしていました。
一方、2月にタレントの堀ちえみさんが舌がんで手術を受けると発表した際、主要紙は小囲みではなくベタ記事で報じています。扱いは小さいですが、ストレートニュースとして報じたわけです。これは「がんとの戦い」を報じることに社会的な意義があるという判断が働いているからだと考えられます。
なお、ストレートニュースを報じる段モノやベタなど、囲みではない記事は「雑報スタイル」などと称されます。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=松林 薫
1973年、広島市生まれ。ジャーナリスト。京都大学経済学部、同大学院経済学研究科修了。1999年、日本経済新聞社入社。東京と大阪の経済部で、金融・証券、年金、少子化問題、エネルギー、財界などを担当。経済解説部で「経済教室」や「やさしい経済学」の編集も手がける。2014年に退社。11月に株式会社報道イノベーション研究所を設立。著書に『新聞の正しい読み方』(NTT出版)『迷わず書ける記者式文章術』(慶応義塾大学出版会)。
【T】
情報のプロはこう読む!新聞の正しい読み方