事例で考えるクラウドストレージ(第1回)法改正を契機に書類をデータで共有

クラウド・共有

公開日:2022.11.30

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 自動車部品を製造するA社。これまで取引先との受発注や生産管理などでIT化を進め、業務を効率化してきた。生産部門に加えて経理部門のIT化に着手し、帳簿書類の電子化を進めるため、紙文書から電子帳簿保存へと徐々に移行している。そして、決算業務を委託する会計事務所との帳簿書類のやり取りについても電子化を行った。安全・簡単に文書ファイルを共有できるクラウドストレージを採用し、会計業務の効率化にとどまらず、さまざまな効果が生まれている。

電子データで帳簿書類をやり取り

 A社は取引先の要求に応える高品質なモノづくりを目指し、部品を安定して製造・供給することで自動車部品メーカーのサプライチェーン・マネジメント(SCM)で欠かせない存在となっている。取引先のニーズに合わせた部品の製造・供給を可能にするのが受発注システムや生産管理システムなどのITだ。部材の調達から生産、在庫、出荷までのプロセスを的確にITで管理することで無駄をなくし、業務の効率化と生産性の向上を進めてきた。

 一方で経理や人事など管理部門のIT化が課題になっていた。経理部門では会計システムなどを導入していたものの、帳簿書類は紙で管理されている。紙の印刷や保管の手間もかかることから、帳簿書類のペーパーレス化といった新たな取り組みを検討していた。

 この動きを後押ししたのが2022年1月1日に施行された改正電子帳簿保存法だ。経理部門が国税関係の帳簿書類の保存を電子化することにより、ペーパーレス化や業務の効率化が進められると判断。だが、ここで課題として浮き彫りになったのが、決算業務を依頼する会計事務所との帳簿書類のやり取りだ。改正電子帳簿保存法では、電子的に作成した帳簿書類はデータのまま保存することを規定している。会計事務所とは紙ではなく、電子データで帳簿書類をやり取りする仕組みが必要になったのだ。

クラウドストレージの導入を検討…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=山崎 俊明

【TP】

あわせて読みたい記事

「クラウド・共有」人気記事ランキング

連載バックナンバー

無料!おすすめのダウンロード資料

  • クラウドストレージ利用実態調査2022

    クラウドストレージ利用実態調査2022

    近年、ユーザー嗜好の変化を適切につかみ、ビジネスチャンスを生み出すヒントとして注目を集めるがデータの利活用。ビッグデータの活用とまでいかなくても、企業活動の中で取り扱うデータは増加する一方です。日々の業務においては、膨大なデータをいかに効率的に管理・保管するかが1つの焦点となる。その課題解決に向けて注目を集めるのが、クラウド上のデータ格納スペース「クラウドストレージ」(オンラインストレージ)の利用です。その実態について調査を行いました。

  • 企業のDX対応意識調査2023

    企業のDX対応意識調査2023

    データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。

  • 電子帳簿保存法対応調査2023

    電子帳簿保存法対応調査2023

    2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年1月10日(金)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【京都府警サイバー対策本部登壇!】企業を取り巻くサイバー攻撃の動向と対策