“ゆとり君”と働くために覚悟しておくこと(第3回)少子化による学力低下を、ゆとり教育が加速した

教育機関の変革 コミュニケーション

公開日:2015.07.02

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 連載第2回で、ゆとり世代の大きな特徴である「学力の低下」と、絶対評価が生んだ「努力を認めてもらいたがる価値観」について見てきました。今回は、もう一つ、彼らの価値観を育てた環境について詳しく見ていきます。

 2015年7月現在で29~36歳の世代はすでに「少子化世代」になります。この少子化によって何が変わったのでしょうか?そう、大学の受験競争がなくなったのです。上司世代の方々が経験した「受験戦争」は、もはや歴史上の言葉に過ぎません。今は「大学全入時代」なのです。

 少子化によって子供の数が減っていく一方で、大学の数は増加を続けました。その結果、2007年頃から、大学への入学希望者数が入学定員総数を下回るようになりました。女子大学や男子校がなくなるなどの現象も起きました。実際には、1979年生まれくらいから少子化による大学全入世代となり、それが定着した後に来たのが、ゆとり世代なのです。

 現在、中間管理職層を占める団塊ジュニア世代の頃までの大学は「入るのが難しく、卒業するのはたやすい」と言われていました。しかしその次の世代からは大学入学者の比率自体が、一般入試5割、推薦入試4割、AO入試1割というように変わってきて、大学は「入るのが簡単で、卒業するのもたやすい」存在になってしまったのです。

 推薦入試4割、AO入試1割ということは、極端な話として、学力の競争を経て大学に入っている人は半分しかいないということです。2012年度にもなると、私立4年制学の定員割れ率は4割、短大の定員割れ率は7割です(日本私立学校振興・共済事業団資料より)。大学も商売ですから、定員を割れているような状態では経営が苦しくなります。東京六大学のような、比較的高い学力が要求されるところはいざしらず、入試の点数が低くても入れるような大学が増えているのは間違いありません。

 例えば、ある大学が付属短大を持っているとします。入学希望者が定員を下回っていますので、当然、全員合格です。そして、この4年制大学自体も定員割れしていますので、系列の短大の学生を、卒業時に4年制大学に編入させるのです。こういうことが現実に起きています。偏差値の比較的低い大学には、実質的に誰でも入れる状況になっているのです。

大学で基礎学力のアップを図っているのが現状…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

柘植 智幸じんざい社

1977年大阪生まれ。専門学校卒業後、自分の就職活動の失敗などから、大学での就職支援、企業での人財育成事業に取り組む。就職ガイダンス、企業研修、コンサルテーションを実施。組織活性化のコンサルティングや社員教育において、新しい視点・発想を取り入れ、人を様々な人財に変化させる手法を開発し、教育のニューリーダーとして注目を集めている。さらに、シンクタンクなどでの講演実績も多数あり、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、経済界、日経ベンチャーなど多数のメディアにも掲載される。

【T】

「教育機関の変革」人気記事ランキング

連載バックナンバー

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2024年11月27日(水)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【日本ハッカー協会登壇】攻撃者の視点で語る、サイバー攻撃のトレンドと対策

配信期間

2024年10月24日(木)~2024年11月29日(金) 

セキュリティ関連

セキュリティコンサルタントが解説!いま企業がとるべきサイバー攻撃対策とは