戦国武将に学ぶ経営のヒント(第40回)信玄、信長の共通点は情報の収集・活用能力

歴史・名言

公開日:2018.09.18

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 戦国時代は、武力の戦いが繰り広げられるのと同時に、激しい情報戦が行われた時代でもありました。有力武将は、後に“忍者”と呼ばれことになる諜報(ちょうほう)担当者を用いるなどの手段で情報を集め、戦いを有利に導くことに腐心しました。戦国武将の中でも特に情報戦に秀でていたといわれる、武田信玄と織田信長の情報の収集・活用を紹介します。

 武田信玄は諜報活動や情報の重要性を説く孫子の『兵法』を枕頭の書(ちんとうのしょ/肌身離さず読むべき書物)としていました。それだけに戦(いくさ)における情報の重要性を熟知していました。信玄の実質的な初陣は信濃侵攻です。1541年、父の信虎を追放して武田家の当主となった信玄は、領土を広げるため拠点とする甲斐(現・山梨県)から信濃(現・長野県)に攻め入り、諏訪頼重と戦いを交えることになります。

 この戦いに際し、信玄は情報を集めるところから始めます。臣下30人ほどを信濃に侵入させ、頼重らの状況と動向を探りました。そこで分かったのが、諏訪家内での亀裂。諏訪の総領家と、一族である高遠頼継が対立していることが明らかになったのです。そこで信玄はひそかに頼継に接近し、味方に付けてしまいます。

 1542年6月24日、信玄は信濃攻めを開始しました。そして7月2日、事前に密約を交わしていた頼継の軍勢が信玄に加勢。頼重が本拠とする上原城を攻め落とすことに成功します。この戦い、火蓋を切る前から勝負はついていたと言ってもいいでしょう。情報を集め、諏訪家内部の対立をつかみ、頼継を味方に付けた。この時点で、信玄には勝ちが見えていたはずです。

「足長坊主」と呼ばれた信玄の情報力の源泉とは…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

【T】

「歴史・名言」人気記事ランキング

連載バックナンバー

戦国武将に学ぶ経営のヒント

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2024年11月27日(水)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【日本ハッカー協会登壇】攻撃者の視点で語る、サイバー攻撃のトレンドと対策

配信期間

2024年10月24日(木)~2024年11月29日(金) 

セキュリティ関連

セキュリティコンサルタントが解説!いま企業がとるべきサイバー攻撃対策とは