ビジネスを加速させるワークスタイル(第15回)
似ているようで違う、法人向け光回線の選び方
公開日:2020.07.07
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」は、新型コロナウイルスの影響により収録ができず、6月7日の第21回「決戦!桶狭間」を最後に放送が休止されています。しかし、6月30日から収録が再開されたとの発表がありました。放送の再開時期は収録の状況によるとのことで未定ですが、続きを楽しみにしている大河ドラマファンの方も少なくないことでしょう。
休止前の最後の放送「決戦!桶狭間」は、尾張国(現・愛知県)に侵攻した今川義元を織田信長が討ち取った桶狭間の戦いを取り上げたものでした。この回で印象的だったのが、迫力満点の桶狭間の戦いの描写とともに、戦に臨む前に信長が謡(うたい)を謡ったシーンです。
この謡は、幸若舞(こうわかまい)の一節です。幸若舞は室町時代初期に始まった舞の一種で、特に戦国武将の間で好まれました。例えば朝倉孝景は、出陣の際に幸若舞を舞わせて軍を鼓舞しました。また、豊臣秀吉は小田原征伐の最中に幸若舞を鑑賞していますし、自分を題材にした幸若舞の曲をつくるように命じるほどでした。徳川家康は幸若舞を保護し、幕府の式楽(しきがく)としています。
信長が好んだのが、幸若舞の「敦盛」の一節です。題の敦盛とは、平敦盛のこと。平安時代末の治承・寿永の乱(源平合戦)において、平家の軍勢は摂津国福原(現・兵庫県神戸市)に陣取ります。源義経は、一ノ谷で平家の陣を急襲。この有名な「鵯越(ひよどりごえ)の逆落とし」で義経は平家の軍を敗走させ、屋島に追い詰めました。
この一ノ谷の戦いで、平家の若武者・平敦盛を討ったのが源氏方の猛将・熊谷直実(くまがい なおざね)でした。直実は組み伏せた敵方の武者が、まだ数え年で16歳にしかならない敦盛であることを知ります。直実は戦いの中で、自分の嫡男である直家を亡くしたばかり。息子と同い年の敦盛を前にして、直実は討つことをちゅうちょします。しかし、直実が手を下さないことを周囲の源氏方の諸将が訝(いぶか)しみ、直実は仕方なく敦盛の頸を討ち取りました。
無常を感じた直実は、世をはかなみ、戦いの後に出家を決意します。これが幸若舞敦盛の粗筋です。嫡男の直家は戦いの中で深手を負っただけで命を落としていないなど史実と異なるところもありますが、直実は実際に出家し、法然の弟子となりました。
\ かんたん入力で登録完了 /
【T】
戦国武将に学ぶ経営のヒント