残念なことに、腰痛になることをゴルフ自慢の1つとして語る人がいますが、それは間違っていると断言しておきます。腰痛になるようでは良いスコアメイキングにつながりません。生涯スポーツとしても失格でしょう。腰痛自慢は決してゴルフ上達者の証しではないのです。
これまでの記事でもゴルフとビジネスについて語ってきた通り、ゴルフはビジネスツールとしてとても有効です。また同時に、ゴルフは健康の維持・増進にとても役立つスポーツです。これから数回に渡り「ゴルフと健康」をテーマにお伝えしていきたいと思います。ビジネスパーソンは体が資本!今回は、腰痛について考えてみましょう。
ゴルフで腰痛になる人の特徴
かつて、腰痛はゴルファーの持病だとされた時代がありました。今でもまだ「うまくなるには腰痛はやむを得ない」「腰痛になるぐらいたくさん練習しないと上達しない」と話す人がいると聞きます。そのせいか「ゴルフが腰に悪い」と間違った認識を持たれている人は今でも少なくないようです。それらはまったく不合理な話なのです。
ゴルフで腰痛になる人には次のような特徴があります。
(1) 力任せに振っている
(2) ダウンスイング(振り下ろし)で伸び上がる
(3) フィニッシュ(振り抜き)で体を反らせる、またはふらつく
(4) 腹筋が弱い
(5) 背筋が硬い
(6) 準備運動をしない
背骨や腰を無理に回そうとしていませんか?
(1)~(3)に挙げたように、力任せのスイングはクラブに生じる慣性力も手伝って体に大きな負担がかかります。また、スイングが伸び上がったり体をエビのように反らせたりするのは、体の軸や重心が不安定になっているから。ゴルフスイングは回転運動です。回転軸が不安定ではスムーズな回転はままなりません。それを何回も繰り返していたら、回転の主要部分である腰に大きな負担がかかってしまうのは当然です。
フィニッシュでふらつくのも同じです。安定感がなく、バタバタとしたスイングは見た目にカッコ悪いだけでなく、体にも大きな負担を強いています。軸と重心が安定したバランスの良い、自然な回転運動をめざしてください。
では、自然な回転運動とはどのような動きをいうのでしょうか?それは「人間の体の中心を貫く正中線を軸とした、骨盤の回旋運動」だと定義できるでしょう。
「ゴルフスイングは背骨を軸に体を回せ」と言う人がいますが、それは間違いです。背骨は人間の体の後ろに付いています。このような片寄った所にあるモノを中心に安定した回転は望めません。やはり軸は体の後ろではなく頭頂から体の中心を縦に貫く線、すなわち正中線をイメージするべきです。
「腰を回せ」と言う人もいますが、そもそも腰は回りません。背骨の中で腰の部分を腰椎といい、背骨の中で一番太くどっしりとしています。これは重たい上半身を支えるためです。動いてもせいぜい1度ぐらいです。
ゴルフスイングでいう「腰を回す」とは、正しくは「骨盤の回旋」です。骨盤の回旋運動には、股関節を使います。よって、ゴルフスイングにおける自然な回転運動とは「正中線を軸とした、股関節による骨盤の回旋運動」なのです。回らない腰を無理に回そうとするのは誤った認識だと覚えておきましょう。
腰痛を招く原因になりやすい姿勢の崩れ…
ご存じのように、直立二足歩行の人類は背骨がS字に湾曲しています。これは背骨がスプリングの役割を果たし、脳への衝撃を緩和するためだといわれています。背骨の中で腰椎は前方に湾曲(前湾)しています。背骨のカーブはこの腰椎部分が一番きつく45度ぐらい、頸椎は30~35度ぐらい前に湾曲し、胸椎は40度ぐらい後ろに湾曲しています。このバランスが直立、すなわち体幹が整った正しい姿勢です。
腰痛の主な原因は、(4)や(5)にあるように、姿勢の崩れによってこの背骨のS字カーブの曲がり具合が正常でなく、腰椎が前に湾曲し過ぎることで起こるケースが多いです。そして、姿勢が崩れる原因の1つが「腹筋」の筋力低下です。腰椎を前から支えている腹筋が弱くなると支える力が弱くなり、腰椎の前湾がきつくなってしまいます。
また、腰椎の前湾がきつくなると骨盤の前傾がきつくなり、それにつられて股関節を曲げる筋肉(腸腰筋)が縮こまります。筋肉は収縮すると硬くなり、その筋力は弱くなります。弾力のない縮こまったゴムと同じです。腸腰筋が硬く弱くなると足が上がりにくくなり、つまずきやすくなります。結果、ゴルフスイングでは前傾する際の角度を保つことが難しくなり、伸び上がりのミスが出やすくなります。
さらに悪いことは続きます。腹筋群の中で、一番深層部にあるのが腹部をコルセットのように包んでいる腹横筋です。これは内臓を保持している筋肉でもあります。腹横筋が弱くなると内臓の位置がずれ、内臓の働きが悪くなります。腹筋が弱くなると、健康面でもゴルフでも、そしてビジネスでもマイナスに働くことを認識しましょう。
腹筋が弱い人は「背筋」が硬いという特徴も持っています。腰痛は、ほぼ腰椎の前湾がきつくなることと述べました。腰椎の前湾がきつくなると、おなか側は伸びますが背中側は縮まります。故に、腰痛の人は背筋が硬くなりやすいのです。背筋が硬くなると寝返りの回数が少なくなります。寝返りに使う筋肉が硬く、十分機能していないからです。あおむけで寝ている人が寝返りを打たないと、背中側の血管が常に圧迫されて疲労がたまります。こうして、腰痛をさらに感じるといった悪循環に陥ってしまうのです。とはいえ、寝返りは意識的に行うわけではないので、寝返りが十分行えるだけの背筋柔軟性を高めておく必要があるわけです。
準備運動を軽視してはいけません
最後の(6)は、ゴルフに限らずあらゆるスポーツに通じることです。準備運動を怠っていては、ケガや故障の原因になってしまいます。ゴルフを比較的軽い運動と考えている人がおられたら、それは大間違い。ゴルフスイングは足・腰・腕の筋肉をすべて使う全身運動です。いきなりそれを行うと、筋肉は急激に引き伸ばされ、傷つき炎症を起こしてしまいます。特に冬の寒い時期には要注意!スイングする前には、冬でも軽く汗ばむぐらいの準備運動を心掛けましょう。
これまで述べてきたポイントをまとめると……
【1】正中線を軸に無理のないバランスの良いスイングを心掛ける
【2】腹筋を鍛え、背筋の柔軟性を高める
【3】準備運動は必須
……となります。
【1】の正中線は、武道に携わる人であれば理解しやすいでしょう。姿勢が整っている人の正中線は、人間の体の重心(センター・オブ・グラビティ)を貫きます。重心を安定させた正しいゴルフスイングについては、本コラムの第5回「ゴルフスイングに学ぶ部下の育成法(前編)」で解説していますのでご覧ください。
また、第25回~29回のコラムで述べてきたように、ゴルフクラブによっても人それぞれ、見合ったスイングが個々に異なります。時間があればインストラクターに見てもらうことを強くオススメします。インストラクターの選び方は、本コラムの第11回「ゴルフレッスンに学ぶ部下の指導法」で詳しく説明しています。
【2】は体づくりです。これにはフィットネスクラブに通ったり、ヨガやピラティスのレッスンを受けたり、パーソナルトレーナーに付いてもらうなどの方法がありますが、お金も時間もかかります。忙しいビジネスパーソンであればなおさらです。そこで、運動プログラム「ゴルフフィットネス」がオススメです。このゴルフフィットネスに関しては、本コラムの第15回「スコアも翌日の仕事も絶好調にするゴルフ~身体編~」でも触れていますが、詳しくは次回以降で解説していきます。【3】の準備運動にも役立つこと請け合いです。
上記【1】~【3】は、腰痛にならないためのポイントですが、これは同時にゴルフ上達のための秘訣でもあります。繰り返しますが「うまくなるには腰痛は仕方ない」と考えるのは間違いです。腰痛を引き起こすようなスイングやゴルフの仕方が、上達を妨げているのです。体に負担の少ない正しいゴルフで、いつまでも健康的な生活を楽しみましょう。