働き方の多様化がビジネスで当たり前のものになりつつある。例えば、出社するだけでなく、テレワークやハイブリッドワークも選択肢に入る。同時に、営業担当者などの外回りのスタッフも、働き方の多様化への対応の恩恵を受けて、働きやすい環境を手に入れられるようになった。この一方で働く場所の分散化は、従業員やスタッフの間の意思疎通を難しくする。そんな中で利用が拡大しているのが、いわゆる「ビジネスチャット」である。
柔軟な働き方が社会に浸透し、チャットツールの活用が広がる
プライベートのコミュニケーションでは、LINEのトーク機能に代表されるようなチャットツールが幅広く使われている。一方、ビジネスで私用のLINEなどを利用すると機密情報の漏えいなどセキュリティ面でのリスクが気がかりだ。そこでビジネスニーズに特化し、セキュリティ対策やユーザー管理体制を整えたビジネスチャットの利用が広まっている。チャットがパソコンや手元のスマートフォンからできることで、社内の意思疎通の円滑化が進む。相手の状況によって出てもらえない電話や、読んだかどうかわからない電子メールに比べて、メッセージを送っておけば既読などの状態がわかるチャットは気軽にスムーズなコミュニケーションがとれるからだ。
ビジネスチャットの活用は広がっており、以降でいくつかの事例をご紹介する。
チャット活用で社員間の風通しの良さや迅速な業務遂行を実現…
例えば、ホテルを運営するA社では、従来スタッフ間の連絡手段が統一されておらず、マネジメントが現場の詳細な状況を把握しにくい課題があった。そこにビジネスチャットを導入することで、スタッフ間のコミュニケーションの精度やスピードが向上し、現場の意思疎通の様子を可視化できる効果が得られている。ビジネスチャットの基本的な効用が十分に発揮されている事例だ。
また、屋外での業務が多い電力送配電を手掛けるB社の導入事例では、物理的な場所が異なるスタッフ間のコミュニケーションの円滑化に役立っている。屋外の現場とオフィスでタイムリーな情報共有ができること、在宅勤務中のスタッフなどの円滑なコミュニケーションの実現が狙いだ。実際に通信環境が制限された場所、車内、自宅などさまざまな場所から、ビジネスチャットを活用することでタイムリーな情報共有が実現できている。その他にも、災害の復旧作業でも、スマートフォンなどの端末から手軽に利用できるビジネスチャットを活用して、迅速で臨機応変な対応ができたという。
ビルメンテナンスのC社では、既存のビジネスチャットを他のビジネスチャットに変更するほど活用に本腰を入れている。ビジネスチャットを使い込んでいくうちに、チャット内のメッセージ検索が不便であることや、PDF以外のファイルがチャットで送れないことに不満が蓄積していった。そこでC社では検索機能が充実し、添付できるファイルが豊富な新しいビジネスチャットを導入。従来のビジネスチャットの課題を解決できた。その上で、多様なファイルが添付可能なことから、連絡や報告をビジネスチャット上の記録として残す意識が高まり、電話のコミュニケーションが減少して聞き間違いが減るといった効果が得られている。
意思決定やコミュニケーションの円滑化を通じて企業に新しい価値を創出
ビジネスチャットは、多くの人と同時に1つの話題について議論したり、掲示板のようなスペースで社内からアイデアを募ったりすることにも活用できる。社内リソースを有効に使って意思疎通を促進し、新しいアイデアをビジネス価値の創出につなげる効果も期待できる。さらにコミュニケーションの記録を残して必要なときに検索したり、部署単位などで同報して通達などに活用したりと、ビジネスチャットが備える機能を使うことで多様な使い道が広がる。
プライベートのチャットとは異なる次元で、ビジネスチャットは仕事に特化した機能やセキュリティ対策、使い勝手を提供してくれる。コミュニケーションの円滑化から、ビジネスログの確保、さらに社内のアイデア創出の場など、さまざまな効果をビジネスチャットの環境整備がもたらしてくれる。電話とメールに頼って業務をしている企業にとって、ビジネスチャットは業務変革のチャンスにつながるツールとなるだろう。
※掲載している情報は、記事執筆時点のものです