ビジネスWi-Fiで会社改造(第44回)ビジネスWi-Fiで“学び”が進化する

Wi-Fi スキルアップ

公開日:2025.02.07

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 本連載の第31回で、文部科学省の「GIGAスクール構想」によりITリテラシーが底上げされ、教育現場ではネットワーク環境の整備が必要だと説いた。実際に多くの学校法人でビジネスWi-Fiの導入が広がっている。今回はどんな使われ方をしているのか、いくつかの事例を通して紹介する。独自の活用方法もあり、今後さらに活用領域が拡大しそうだ。

もはや常識になりつつある校内へのビジネスWi-Fi

 学校法人がビジネスWi-Fiを導入する目的は、多くの場合、タブレットなどを駆使した教育の実践にある。生徒一人ひとりにタブレットを配布し、個々の状況に応じた学習方法を選択できるようにする。指導側も、デジタル教材や学習進捗(しんちょく)管理ツールとして活用する。

 関西のある中高一貫の私立学校では、GIGAスクール構想に先駆けてICTを活用した学習の高度化に取り組んだ。多台数の同時接続が可能なビジネスWi-Fiを導入し、安定した通信環境を実現すると共に授業の資料をデータ化して、動画や音声を取り入れた密度の濃い授業を目指してきた。

 この学校ではタブレットの導入だけでなく、生徒が所有するデバイスの利用も認めている。授業では電子データや連絡事項のやり取りを目的としたチャットツールやクラウドサービスを導入し、多様な学習スタイルに対応したICT環境を整備している。また、東京のある中高一貫の私立学校では、自由な校風のもとで教員や生徒の自主性を生かせる学習用ネットワーク環境を構築した。早い段階から全教室にビジネスWi-Fiを導入し、オンライン学習にも対応する。

 上述した2校のように、進学校では自主的に学習できる環境を整備し、学力のレベルアップを図るケースが多いようだ。そのために、全校をカバーする高速なビジネスWi-Fiの導入は必須だろう。

学校の特色に合わせてビジネスWi-Fiを活用…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=高橋 秀典

【TP】

審査 24-S1007

「Wi-Fi」人気記事ランキング

連載バックナンバー

ビジネスWi-Fiで会社改造

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年2月13日(木)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【元防衛省のサイバーセキュリティ専門家が解説!】企業の考えるべきサイバーセキュリティのポイント