ビジネスを加速させるワークスタイル(第15回)
似ているようで違う、法人向け光回線の選び方
公開日:2017.01.18
ゆとり世代の叱り方・教え方を具体的なケースで学ぶ連載の第10回。先輩を使い走りのように扱ったり、上司への文句を人事部に訴えたりする場合の対処法です。
Q 「先輩、ちょっとこれやってください」と目上の人間を使い走りのように扱います。ばかにしているとか、そういう感じは見られないのですが……。
A 平等意識が違う方向に向いてしまっています。自分がそれをできる立場かどうかを、論理的に説明しましょう。
ゆとり世代は、先輩を使い走りにすることを悪いと思っていません。「手が空いているから手伝ってもらっただけ」程度の認識です。良くいえば合理的です。
人は平等で、対等で、みんな一緒だと教えられて育ってきています。確かに、対等に付き合うという部分は正しいのですが、会社の中においては「だとしたら、お前も(みんなと同等に)仕事を一人前にやれよ」という部分が抜けています。総論は賛成ですが、各論がズレている感じです。しかし本人は、そのことに気付いていません。
仕事を頼み、頼まれという関係は、お互い一人前の同僚の間で成り立ちます。その点、新入社員は、先輩や上司を何らかの形でサポートしたりという、行動でお返しをしているかといえば、していません。いつも迷惑をかけたり、お世話になっている立場なのに、使い走りをさせるから、周囲の反感を買ってしまうのです。
ただ本人は「みんなでこの仕事をやっていて、ちょっと手が空いている人がいたら、指示したらダメなんですかね」程度の気持ちです。
もう1つ、「周囲が自分を支えてくれるのは当たり前のこと」と思っていることも原因です。これまで、何度か登場してきた「新入社員なのだから、仕事を教えてもらうのは当たり前」という発想に近いものがあります。これは「学生なのだから、勉強を教えてもらうのは当たり前」という経験から来ています。先生や親が自分の面倒を見てくれた、そのままの環境を会社にも期待しているのです。
「お互いに一人前であれば仕事を頼み、頼まれもすることができる」「一人前でない新入社員が、対等に頼むべきではない」「使い走りをさせることで、周囲からどう思われるか」などのことを、論理的に説明しましょう。
「自分がまだ一人前ではないこと」をきちんと認識させる。
Q 今年配属された新入社員が、「上司が仕事を教えてくれない」と人事部に訴えていると聞きました。直接言いに来ればいいと思うのですが……。…
\ かんたん入力で登録完了 /
柘植 智幸(じんざい社)
1977年大阪生まれ。専門学校卒業後、自分の就職活動の失敗などから、大学での就職支援、企業での人財育成事業に取り組む。就職ガイダンス、企業研修、コンサルテーションを実施。組織活性化のコンサルティングや社員教育において、新しい視点・発想を取り入れ、人を様々な人財に変化させる手法を開発し、教育のニューリーダーとして注目を集めている。さらに、シンクタンクなどでの講演実績も多数あり、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、経済界、日経ベンチャーなど多数のメディアにも掲載される。
【T】
ゆとり世代の叱り方・教え方Q&A