ビジネスコミュニケーション手法の改善(第10回)
【オフィス・店舗向け】回線速度は?サポートの手厚さは?業務用フレッツ光の選び方
公開日:2019.10.24
2019年10月1日から、消費税および地方消費税の税率が10%に引き上げられた。筆者も増税前の9月中にいろいろな買い物をしておいたが、いざ10月になったら、買い物をするたび、本体価格と実際の支払額の割り増し感を実感する今日このごろだ。
消費増税とともに、軽減税率制度も施行されている。例えば外食や酒類を含まない飲食料品の消費税は8%。ショッピングモールのフードコートががら空き、といった現象も報道されている。フードコートで食べれば「外食」が適用され10%だが、テークアウトなら飲食料品の販売となり8%。それ故、フードコートで食べずに持ち帰る人が急増、ということらしい。
さらに、このコラムの「忙しいアナタにピッタリ。スマホ決済を賢く使え」で、今年初頭あたりから普及しつつある、スマホを使った新しい決済サービスを紹介した。消費増税に伴い、2020年6月30日までの9カ月間、消費税率引き上げによる景気対策で、いわゆる「キャッシュレス決済」に対してポイント付与や還元を行うキャッシュレス・消費者還元事業も始まっている。
10月以降の買い物のレシートを見ると、税込みと外税、税率10%と8%、さらにキャッシュレス還元などの項目がずらりと並ぶ。これはなかなか複雑だ。どう慣れればいいのかと戸惑ってしまう。
その一方で、軽減税率とキャッシュレス還元を合わせると、増税前より安くなる現象も起きている。
実際に、9月中に米を買っておこうと思った筆者。いつもの通販ショップでは10月から新米を扱うとのことで、泣く泣く増税後に購入した。すると軽減税率適用(税率8%)で税率は変わらず、10月からのキャッシュレス・消費者還元事業の適用に加え、ショッピングサイトのキャンペーンで合計12%の還元、まさに増税前より安い現象に遭遇した。
さらに、9月中にトイレットペーパーなどの紙類を買っておかず後悔していたが、10月5日にドラッグストアで紙類を購入。「PayPayで支払ったら20%還元」という文字。後で調べると「PayPayの日」という1周年記念のキャンペーンが適用されていた。
このように軽減税率、キャッシュレス還元に、キャッシュレスサービスやショッピングモールのキャンペーンなどが加われば、かなりおトクなのが分かった。ただ、軽減税率は分かりづらい。またキャッシュレス還元は、2%と5%と2種類あるうえ、対象店舗はどこか。あと、どのキャッシュレスサービスがおトクなのか。キャンペーンはどう探せばいいのか。疑問は山ほど湧いてくる。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=青木 恵美
長野県松本市在住。独学で始めたDTPがきっかけでIT関連の執筆を始める。書籍は「Windows手取り足取りトラブル解決」「自分流ブログ入門」など数十冊。Web媒体はBiz Clip、日経XTECHなど。XTECHの「信州ITラプソディ」は、10年以上にわたって長期連載された人気コラム(バックナンバーあり)。紙媒体は日経PC21、日経パソコン、日本経済新聞など。現在は、日経PC21「青木恵美のIT生活羅針盤」、Biz Clip「IT時事ネタキーワード これが気になる!」「知って得する!話題のトレンドワード」を好評連載中。
【T】
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」