脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第41回)大風呂敷広げた「プロキシ」

ネットワークセキュリティ

公開日:2021.05.19

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 何度、説明されてもなかなか理解できないIT用語。そんなIT初心者の社長にも、分かりやすく理解できるようにITキーワードを解説する本連載。今回は、聞き慣れないけれど、きっと会社でも使っている「プロキシ」だ。

「君、新しいパソコンがインターネットにつながらないぞ」(社長)

「すみません。まだプロキシの設定をしていませんでした」(総務兼IT担当者)

「何?フロシキ?パソコンを風呂敷に包んでどうするんだ」

「風呂敷ではありません。プロキシは社内ネットワークからインターネットへ接続する際のセキュリティ対策です」

「よく分からんが、パソコンがインターネットに安全につながるならすぐやってくれ」

パソコンの代理でインターネットへ安全に接続

 プロキシは英語で「代理」を意味します。社内のパソコンからインターネットへ接続する際、いったん社内ネットワークとインターネットの間に置かれたプロキシ装置(サーバー)に接続します。プロキシサーバーがパソコンの代理でインターネットへ安全に接続する仕組みです。

プロキシサーバーを中継してインターネットに接続すればセキュリティ対策になる

Q プロキシのメリットを教えてください

 社内のパソコンからインターネットへ接続する際、プロキシサーバーを中継すれば、接続元のパソコンが外部から見えなくなります。そのため、サイバー攻撃で狙われにくくなります。

 また、プロキシサーバーにセキュリティ機能を付加できます。パソコンからインターネットを利用しようとすれば、プロキシサーバーを必ず中継します。プロキシサーバー側で業務に関係ないWebサイトへの接続を制限したり、パソコンのアクセス記録を取ったりできます。セキュリティ対策を強化できるのです。

Q セキュリティ以外のメリットを教えてください

 インターネット接続時にパソコンの中継点となる仕組みを使い、業務でよく利用するWebサイトの情報を一時的にプロキシサーバーに保存できます。社内ネットワーク上の各パソコンから同じWebサイトにアクセスする際、プロキシサーバーに一時的に保存されたデータにアクセスすれば、インターネット上のWebサイトのデータを一から読み込む必要がなくなるので、パソコンで表示するWebサイトの反応速度が速くなります。

Q プロキシの注意点は?

 VPNと混同されるケースがあります。VPNは認証と暗号通信技術を用いて仮想的な閉域網を設け、安全に通信するものです。インターネット接続にもVPNを利用する場合はあり、本社と営業所、テレワーク中の自宅から社内など、拠点間の安全な通信に利用されるのが一般的です。

 一方、プロキシはインターネット接続時のパソコンの安全対策に主眼が置かれ、VPNとは目的が異なります。セキュリティ対策と一口に言っても、さまざまな方法があります。自社のセキュリティの課題は何か、どんな対策が必要なのかを専門家に相談するといいでしょう。

インターネットへの接続以外も代理で

「社長、プロキシの仕組みを理解していただけましたか。パソコンの代理でインターネットに接続してくれるんですよ。社長の新しいパソコンもプロキシの設定をしますから、ちょっと待っていてください」(総務兼IT担当者)

「代理と言われても、ワシにはなかなか理解できん。代理でワープロ文書を入力してくれるほうが助かるんじゃが」(社長)

「社長、文書の代理入力くらいなら、私にお任せください。プロキシ設定と同様にいつでもやります」

「君はいつでも大風呂敷を広げるが、すぐにやったことがないじゃないか。まず、フロシキだか何だかをやってから大口をたたきなさい」

※本文中の会社名、商品名は各社の商標、または登録商標です

執筆=山崎 俊明

【MT】

審査 24-S706

あわせて読みたい記事

「ネットワークセキュリティ」人気記事ランキング

連載バックナンバー

脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」

無料!おすすめのダウンロード資料

  • 企業の情報セキュリティリスク認知調査2023

    企業の情報セキュリティリスク認知調査2023

    テクノロジーの進化によって、生産性の向上や多様な働き方の実現などの恩恵がもたらされる一方、サイバー攻撃も多様化・複雑化の一途をたどっています。こうした中、攻撃手法などの情報セキュリティリスクをどれくらい認知しているのだろうか。その最新動向について調査しました。

  • 情報セキュリティ対策意識調査2022

    情報セキュリティ対策意識調査2022

    DX推進が企業にとって成長のドライバーとなる中、サイバー攻撃も多様化・複雑化の一途をたどっています。AIやRPAなど各種のICTテクノロジーや、社内外のコミュニケーションを円滑化するクラウドストレージ活用が進む現在、企業における情報セキュリティ対策はどうなっているのだろうか。対策度合いや、脅威に感じるもの、対策をするうえでの課題などの最新動向について調査を行いました。

  • その対策は効果ナシ!セキュリティの常識を検証する

    その対策は効果ナシ!セキュリティの常識を検証する

    サイバー攻撃の被害が深刻化し、従来のセキュリティの常識が 崩れ始めています。本当に必要な対策とは何か?情報セキュリティ大学院大学の大久保隆夫教授にお聞きしました。

オンラインセミナー動画