販路拡大のキモ(第3回)訪日中国人はキャッシュレス決済が当たり前

キャッシュレス

公開日:2018.08.10

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 中国人にとって、現金を使わないキャッシュレス決済は当たり前になりつつある。かたや日本ではまだまだ現金主義が根強く、キャッシュレス決済への対応は後手に回っている。

 従来、私たちは、買い物やサービスを受ける際、現金を使って決済してきた。キャッシュレス決済として、以前から用いられていたのが、手形や小切手を使った決済だ。1960年代以降クレジットカードによる決済が普及。最近は、電子マネーやスマートフォンを利用した決済が広がっている。

 日本でも電子マネーの1つである交通系ICカードの普及に見られるように、徐々にキャッシュレス決済は拡大している。しかし、国際的に見るとキャッシュレス決済の比率は低い水準にとどまる。2018年4月に経済産業省が公表した「キャッシュレスビジョン」によると、2015年時点では18.4%だ。韓国の89.1%、米国の45%と比較してかなり低い。

 中国のキャッシュレス決済の比率は60%と非常に高い水準にある(2015年)。その要因として挙げられるのが、銀聯の設立とスマートフォン決済(スマホ決済)の普及だ。

高額販売では銀聯カードに対応すべし

 中国ではVISA、マスターといった、欧米や日本でよく利用されているカードよりも「銀聯カード(Union Pay)」がスタンダードだ。2002年に中国国内の金融機関が共同で設立した銀聯は、決済オンラインネットワークを整備。中国全土で2000万店以上の店舗で利用可能だ。2016年の中国国内における銀聯の取扱高は72.9兆元(1116兆円)に達する。銀聯カードの多くは、決済と同時に銀行預金口座から引き落とされる「デビットカード」だ。

 そうした決済環境に慣れた中国人訪日客に向けて、日本国内でも免税店やデパート、家電量販店をはじめ、コンビニやファミリーレストランなどが、続々と銀聯カード対応を開始。そうした店舗では銀聯カード利用者を対象にした優待、割引を行うキャンペーンも実施されている。

 中国では海外への現金持ち出し額が厳しく規制されていて、高額な買い物ではカード決済を選択しなくてはならないケースもある。その意味では、中国人客に高額な商品やサービスを提供するビジネスでは、銀聯カード対応が必須といえる。

少額販売で急務、スマホ決済対応…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=林 達哉

【MT】

あわせて読みたい記事

「キャッシュレス」人気記事ランキング

連載バックナンバー

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年1月10日(金)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【京都府警サイバー対策本部登壇!】企業を取り巻くサイバー攻撃の動向と対策