ビジネスを加速させるワークスタイル(第15回)
似ているようで違う、法人向け光回線の選び方
公開日:2020.06.05
顧問先2200社を抱える会計事務所を率いる公認会計士、古田土満氏が語る小さな企業の経営のコツ。その第20回は、会社の躾(しつけ)をすることの重要性です。なぜ、社員ではなく会社を躾ける必要があるのか、誰が躾けるのか、どのように躾けるのかについて解説します。
「人を躾けるのではなく、企業を躾けよ」
この言葉は『儲かるメーカー改善の急所101項』(柿内幸夫著、日本経営合理化協会出版局)にある言葉です。該当箇所を引用します。
――多くの工場では、5S『整理、整頓、清掃・清潔・躾』を励行している。もちろんこれは良いことだが、ひとつ重要なことは、会社経営における『躾』とは、人に対してではなく、まず企業に対して行なわれなければならないということだ。企業の理念や方針が躾けられていないと、どんなに社員が5Sを実行しても形だけとなる。
まさにその通りだと、私も考えます。経営理念、経営ビジョンがなかったり、社員に浸透していなかったりする状態で5Sの教育、実施をしても、「何のために」が抜けているため心の込もらない5Sとなり、徹底できないので会社の社風になりません。
この状態では、社員は5Sをもうけるための技術としか考えません。そうではなく、全社員が経営理念・ビジョンを実現しようと、使命感を持って一丸体制になることで初めて、会社が躾けられている状態だといえるわけです。一部の社員が実践している程度では「お宅の会社には良い社員がいますね」程度で、会社の評価にはなりません。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=古田土 満
法政大学を卒業後、公認会計士試験に合格。監査法人にて会計監査を経験して、1983年に古田土公認会計士・税理士事務所を設立。財務分析、市場分析、資金繰りに至るまで、徹底した分析ツールによって企業の体質改善を実現。中小企業経営者の信頼を得る。
【T】
人気会計士が語る、小さな会社の経営“これだけ”