話題のサービス使ってみた(第1回)おまかせAI OCR、設定してみた

自動化・AI デジタル化

公開日:2020.06.03

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 手書きの書類や帳票、無くしたくてもなかなか無くならないのが企業や組織の実情だ。手書きの文字を読み取って、Excelのシートや業務システムのフォームに入力する作業は、1つひとつに神経を使う上に、繰り返しの作業で疲労も重なる。

 そこでBiz Clip編集部では、NTT西日本が提供するAI OCRサービスの「おまかせAI OCR with DX Suite(以下、おまかせAI OCR)」を例に、その使い勝手と読み取り能力を実体験してレポートしたい。おまかせAI OCRは、AI OCRの代表的なサービスであるAI insideの「DX Suite」をベースに、NTT西日本が提供する、中小企業での利用も想定した導入しやすく使いやすいサービスだ。「AIなんて難しそう」と感じる中小企業の経営者や担当者の方にも、実際に導入したときのイメージをつかんでいただけると思う。

 今回は、おまかせAI OCRの使い勝手をチェックする。おまかせAI OCRは、クラウド型のサービスとして提供され、ユーザー側に特別な設備や機器は必要ない。手元の複合機で書類をPDFファイルなどの画像データにでき、クラウド型のサービスにアクセスできるパソコンとインターネット接続環境があれば大丈夫(※)。画像データをクラウドに送ると、文字を認識してテキストデータとして戻してくれる。
※利用には「フレッツ 光ネクスト」等やプロバイダーの契約・料金が別途必要

5ステップで設定から読み取りまで完了

 おまかせAI OCRは、ブラウザーベースの操作画面を使って、簡単なマウス操作を中心にして手軽に使えるサービス。実際の操作の流れは5つのステップに分かれる。その5つとは、「アップロード」「読み取りモデル設定」「テキスト読み取り」「変換チェック」「ダウンロード」。難しいAIの用語は出てこない。

おまかせAI OCRの読み取り操作における5つのステップ

 

 業務でさまざまな帳票や書類を読み取るには、事前に「アップロード」と「読み取りモデル設定」のステップで、帳票や書類を登録する。帳票や書類の「どの部分を、どのように読み取るのか」をあらかじめ設定。そのために、登録したい帳票や書類をスキャナーで読み取って画像データにしてアップロードし、おまかせAI OCRの操作画面上で帳票や書類の中から文字認識する枠や文字種別を定める読み取りモデル設定をする。

 読み取りモデル設定が終わったら、実際に帳票や書類の手書き文字を読み取る作業に移る。ここでも、読み取る帳票や書類の画像データをアップロードするステップは欠かせない。次の「テキストの読み取り」のステップで、AIが手書き文字を読み取る。そして、読み取った結果が間違っていないかを確認する「変換チェック」のステップを経て、最終的な読み取り結果をテキストデータとして「ダウンロード」する手順だ。

 それでは、実際の操作を画面のデータを見ながら確認していこう。

マウス操作で読み取り枠を設定…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=岩元 直久

【M】

あわせて読みたい記事

  • 注目のAIソリューション(第3回)

    AIによるOCR。自動でテキスト化、高精度

    自動化・AI

    2019.12.25

  • 注目のAIソリューション(第4回)

    賢くなった文字認識「AI OCR」で働き方が変わる

    自動化・AI

    2020.02.12

「自動化・AI」人気記事ランキング

連載バックナンバー

無料!おすすめのダウンロード資料

  • インボイス対応状況調査2022

    インボイス対応状況調査2022

    2023年10月1日に開始予定の「インボイス制度」。同制度は、課税仕入れ等に係る消費税額を控除する仕入税額控除のための新たな仕組みだが、企業においてはこれらに伴う社内システムの見直しなどが必要となります。本制度への対応状況について、企業はどのように準備をしているのだろうか。その最新動向について調査しました。

  • 企業のDX対応意識調査2023

    企業のDX対応意識調査2023

    データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。

  • 電子帳簿保存法対応調査2023

    電子帳簿保存法対応調査2023

    2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2025年1月10日(金)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

セキュリティ関連

【京都府警サイバー対策本部登壇!】企業を取り巻くサイバー攻撃の動向と対策