ビジネスを加速させるワークスタイル(第15回)
似ているようで違う、法人向け光回線の選び方
公開日:2021.08.04
コロナ禍はビジネスのさまざまな側面に変革を求めてきた。人の移動制限が多くなり、在宅勤務が広がる一方で、リアルイベントの激減や対面接客の減少といった状況が継続している。
そうした中での在宅勤務やリモートワークの広がりは、紙の書類のデジタル化やペーパーレス化がビジネス変革に欠かせない流れを実感させた。書類が会社にあるから、書類にハンコを押さないといけないから、といった理由で出社を余儀なくされた人も多い。紙に縛られて、ビジネスの変革について行けない状況は打開したい。
こうした状況では、「デジタル」にコミュニケーションや情報共有の主軸をシフトしていかないと、ビジネスの継続すら難しい。在宅勤務ではオフィスの紙の書類にアクセスできないし、バーチャルなイベントやオンライン販売ではデジタルのコンテンツがないと実施できない。デジタル化の波は、企業規模の大小にかかわらず大きく押し寄せている。
スーパーのレジ、ホテルのチェックイン、携帯電話の申し込みなど、世の中ではデジタル化や無人化が圧倒的なスピードで浸透している。まだまだうちは紙だと言っていると、気付いたときに社会や業界の流れに取り残されてしまう。
ここで、業務のデジタル化や無人化にとって“抵抗勢力”になりそうな、紙の書類について考えてみよう。皆がオフィスに集まって仕事をする時代ならば、伝票でも申込書でも書類を物理的にファイリングしておけば、誰もがアクセスできた。ところが、業務フローの中の「誰か」が在宅勤務をせざるを得なくなったときに、紙の書類前提だと業務は滞る。多くの従業員が在宅勤務なら、なおさら業務が進まない。
そうしたとき、紙の書類や手書きの書類を簡単にデジタル化する方法があれば、業務で紙を扱う必要がなくなる。そう考えるとオフィスには複合機があり、PDF化はさほど難しくない。PDF化もデジタル化の一種だからだ。
しかし、PDFでは必要なデータにアクセスするのにいちいち人間がファイルを開いて、目視で情報を確認しなければならない。情報のデジタル化はできているが、データとして有効活用して変革(デジタルトランスフォーメーション、DX)させるにはまだ遠い。紙の書類やFAXのプリントアウトなどに記載されていた情報を、デジタルデータとしてテキスト化したりExcelに取り込んだりできてこそDXへの一歩というものだ。
紙書類のデジタルデータ化の一例
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=岩元 直久
【MT】
“新常態”に対応せよ
インボイス対応状況調査2022
2023年10月1日に開始予定の「インボイス制度」。同制度は、課税仕入れ等に係る消費税額を控除する仕入税額控除のための新たな仕組みだが、企業においてはこれらに伴う社内システムの見直しなどが必要となります。本制度への対応状況について、企業はどのように準備をしているのだろうか。その最新動向について調査しました。
企業のDX対応意識調査2023
データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。
電子帳簿保存法対応調査2023
2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。