ビジネスを加速させるワークスタイル(第15回)
似ているようで違う、法人向け光回線の選び方
公開日:2022.03.31
業務で「クラウド」という言葉を聞く機会が増えた人は多いでしょう。しかし、その具体的な内容をしっかりと説明できない人もいるのではないでしょうか。今回は、クラウドの基本的な仕組みや、利用に当たってのメリット・デメリットについて紹介していきます。
クラウドの正式な名称は、クラウド・コンピューティングです。一般的にはクラウド・コンピューティングを利用したサービスのことを「クラウド」や「クラウドサービス」と呼びます。
クラウドサービスは、インターネットなどのネットワークを通じてITサービスを提供する仕組みです。利用者はPCやスマートフォンなどインターネットに接続できる端末を用意すれば、いつでも必要な分だけサービスを利用できます。
クラウドサービスの種類は、SaaS(Software as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)の大きく3つに分けることができます。
SaaS(Software as a Service:サース、サーズ)
「サービスとしてのソフトウエア」で、クラウド上に用意された電子メールやグループウエア、顧客管理、財務会計といったソフトウエアを必要な分だけ利用できる形態です。
PaaS(Platform as a Service:パース)
「サービスとしてのプラットフォーム」で、アプリケーションソフトウエア開発に必要なサーバーやデータベースなどのプラットフォームを提供する形態です。
IaaS(Infrastructure as a Service:アイアース、イアース)
「サービスとしてのインフラストラクチャー」で、クラウド上でネットワークやストレージ、サーバーなどを利用できる形態です。OSやソフトウエアのインストールもできるため、オンプレミスと同等の環境を再現することもできます。
クラウドでよく知られているものに、メールサービスがあります。代表的なものには「Gmail」や「Yahoo!メール」などが挙げられます。
クラウドのメールサービスでは、送受信したメールのデータはスマートフォンやPC内に保管されるわけではなく、クラウドサーバーに保管されます。そのため、ブラウザー上でID・パスワードを入力して自分のアカウントにアクセスすれば、異なるスマートフォンやPCなどの端末からでもメールを確認できます。
企業向けに提供されているクラウドメールサービスは、自社ドメイン取得やセキュリティ対策、大容量ストレージなどビジネスシーンに必要な機能の充実が図られています。インターネット環境さえあれば、どこからでもメール閲覧や送受信ができるため、リモートワークなどの多様な働き方を実現するツールとして、ビジネスシーンでの活用が広がっています。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆= NTT西日本
【MT】
覚えておきたいクラウド&データのキホン
クラウドストレージ利用実態調査2022
近年、ユーザー嗜好の変化を適切につかみ、ビジネスチャンスを生み出すヒントとして注目を集めるがデータの利活用。ビッグデータの活用とまでいかなくても、企業活動の中で取り扱うデータは増加する一方です。日々の業務においては、膨大なデータをいかに効率的に管理・保管するかが1つの焦点となる。その課題解決に向けて注目を集めるのが、クラウド上のデータ格納スペース「クラウドストレージ」(オンラインストレージ)の利用です。その実態について調査を行いました。
企業のDX対応意識調査2023
データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。
電子帳簿保存法対応調査2023
2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。