強い会社の着眼点(第19回)
古いルーターはリスクフル!買い替えポイントは?
公開日:2022.03.31
クラウドの登場とともに、さまざまなWebサービスが生まれました。ビジネスを進めるうえで、いまやクラウドは欠かせないものとなりつつあります。
身近な存在となったクラウドですが、「クラウドとはそもそも何か」「クラウドにも種類があるが、どう違うのか」「SaaSとPaaSとIaaSは何が異なるのか」「AWSとAzureは何が違うのか」などの疑問を持つ人は多いかもしれません。この記事では、クラウドの基礎や種類、主要サービスを紹介します。
まずクラウドの定義をおさらいしましょう。内閣官房IT総合戦略室が公開している「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」によると、「事業者などによって定義されたインターフェースを用いた、拡張性、柔軟性を持つ共用可能な物理的または仮想的なリソースにネットワーク経由でアクセスするモデルを通じて提供され、利用者によって自由にリソースの設定・管理が可能なサービスであって、情報セキュリティに関する十分な条件設定の余地があるものをいう」と定義されています。つまり、クラウド事業者が提供している各種サービスを、インターネット経由で利用する仕組みを示します。
イメージしやすいものとしては、GmailなどのWebメールサービスが挙げられます。Webメールは、インターネット上のアプリケーションを活用したクラウドサービスの例です。
従来はPC内にあったメールデータやアドレス帳などがクラウド上に保存できるため、職場のPCや手持ちのスマートフォンなど、インターネット環境さえあればメールを確認することができます。
クラウドとオンプレミスを比較した場合のクラウドのメリットとしてまず挙げられるのが、事前準備や必要機材が少なくて済む点です。オンプレミスであればサーバーの設置場所やネットワーク設定、アプリケーションのインストールなど、さまざまな作業が必要となります。クラウドであれば、利用するための環境は、プライベートクラウドなど特別な環境を除けば、基本的にクラウド事業者が用意しているので、申し込みをすればすぐに使えるようになります。
また、アクセシビリティが高いのもクラウドのメリットです。インターネットに接続できれば、いつでも、どこからでも必要な情報にアクセスできます。オフィスでも自宅でも、同じデータやアプリケーションを利用できるので、さまざまなワークスタイルを実現でき、従業員の生産性向上も期待できます。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆= NTT西日本
【MT】
覚えておきたいクラウド&データのキホン
クラウドストレージ利用実態調査2022
近年、ユーザー嗜好の変化を適切につかみ、ビジネスチャンスを生み出すヒントとして注目を集めるがデータの利活用。ビッグデータの活用とまでいかなくても、企業活動の中で取り扱うデータは増加する一方です。日々の業務においては、膨大なデータをいかに効率的に管理・保管するかが1つの焦点となる。その課題解決に向けて注目を集めるのが、クラウド上のデータ格納スペース「クラウドストレージ」(オンラインストレージ)の利用です。その実態について調査を行いました。
企業のDX対応意識調査2023
データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。
電子帳簿保存法対応調査2023
2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。